音響工学:音の心理と技術の接点

概要

坂本先生より、音響工学についての講義が行われました。

はじめに工学の1番の目的は「社会に役立つものを作る」ことであると説明がありました。どのように「音」が伝わるかを物理学で、人間がどのように「音」を認知しているのかを生理学で、「音」を心でどう感じるのかを心理学・芸術学を例に、音に係る様々な学問について説明されました。コンピュータシミュレーションにより音の響きが可視化され、今まで分かっていなかった鳴き龍の原理がわかったと説明がありました。実生活に近い話題も多く、生徒は目で見て耳で音を聞きながら講義を受け、日頃の疑問を質問させていただける貴重な機会となりました。

 

 

お問い合わせフォーム

お名前必須
ご所属
電話番号必須

半角でご入力ください。
Eメールアドレス必須

半角英数でご入力ください。
※ドメイン指定受信をご利用の方は、info@ong.iis.u-tokyo.ac.jpからのメールを受信できるよう、設定してください。
お問い合わせ内容必須

全角800文字以内で入力してください。

プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

プライバシーポリシーに承諾の上、送信ボタンをクリックした場合、承諾したものとみなします。