2025年10月11日(土) 、本所 次世代育成オフィス(ONG)が、女子中高生及び保護者、並びに中学・高校の教員を対象としたオンラインイベント「女子中高生のみなさん 最先端の工学研究に触れてみよう!2025」を開催しました。
本イベントは、本学 ダイバーシティ推進課の女子中高生向け進路選択支援事業の一環として、公益財団法人 山田進太郎D&I財団の協力のもと実施し、女子中高生、保護者約65組、教員他4名の方に参加いただきました。
当日は、ONG川越 至桜 室員・准教授の司会進行のもと、本所 伊藤 真利子 特任講師、本学OG(元 学際情報学府 川越 至桜 研究室)で現在は文部科学省 研究振興局に勤務の中澤 紀香係員と大学院生の内藤 愛子さん(工学系研究科応用化学専攻 本所 藤岡 洋 研究室)による講演が行われました。現在取り組んでいる研究や業務内容に加え、中高生時代からの道のりや夢中になったこと、理系に進むきっかけ、進路選択の決め手、また研究者や社会人としての一日の過ごし方などを語っていただきました。
続く質疑応答では、理系を選択した理由や女性が少ない環境でのデメリット、進路選択のアドバイス、勉強についての質問など多く寄せられ、講師の方々から参加者への応援メッセージも届けられました。閉会にあたり、ONG大島まり 室長・教授が挨拶をしました。
終了後の参加者アンケートでは、「進路選択への不安が軽くなった」、「理系を選んでよかったと思えた」、「進路を決めるきっかけとなった」、「講師の方々がキラキラして、とても素敵でした」など、好意的なコメントが多数寄せられました。今回のイベントを通じて、工学・科学技術への興味・関心が高まり、また進路選択の一助になることを期待します。
最後に、ご協力いただいた講演者や研究室の皆さま、ご参加いただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。
(次世代育成オフィス 室員・准教授 川越 至桜、特任専門職員 堀江 啓子)

登壇者の紹介

大島室長(中央)による閉会の挨拶 上段左から内藤さん、川越室員、下段左から伊藤特任講師、中澤係員

