車輪のしくみを見てみよう

概要

車輪の模型を使用し、ハンドルのない電車がどのような原理で曲がっているかを説明しました。

パワーポイント・アニメーションを利用した解説や、模型を手に取ってもらうことで、実感を持ってもらうように授業が実施されました。

授業では、主に慣性、車輪の外周差等について解説されました。また、川越先生の専門の天文から宇宙空間で利用される物の技術が、一般の生活にも役立っている例の紹介もされました。

授業を始める川越先生

車輪模型の周りに集まり、走行実験をします

実験をしながら、安定して走行する車輪について考えます

熱心に解説を聞いています

車輪が1つだった場合の動き方を見ています

授業の終わりには、たくさんの質問がありました

お問い合わせフォーム

お名前必須
ご所属
電話番号必須

半角でご入力ください。
Eメールアドレス必須

半角英数でご入力ください。
※ドメイン指定受信をご利用の方は、info@ong.iis.u-tokyo.ac.jpからのメールを受信できるよう、設定してください。
お問い合わせ内容必須

全角800文字以内で入力してください。

プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

プライバシーポリシーに承諾の上、送信ボタンをクリックした場合、承諾したものとみなします。