出張授業・受⼊授業・研究室⾒学

【出張授業】つながりの科学

更新日:2023.12.07 カテゴリー:出張授業・受⼊授業・研究室⾒学

開催日:2023年12月6日(水)

実施校:八千代松陰高等学校

講師:羽田野 直道 教授

参加者:高校2年生23名

 

つながりの科学と題した羽田野教授による出張授業が行われました。

大学で何をするのか、という問いかけがあり、生徒一人ひとりに尋ねながら、大学とはどういうところであるのかの話がありました。

人と人とのつながりについて考えるために、「ザッカリーの空手クラブ」の例を扱い、ある集団における人同士のつながりについて説明がなされました。その後、アメリカの空港ネットワークの例をあげて「ハブ」の役割について説明されました。そこから、授業はランダムネットワークと優先的連結則の話題に進み、自己相似性やコミュニティー検出の説明がなされました。

初めて聞く用語がたくさん登場しましたが、集団における人間関係がどうなっているか、どのような年収の人でも自分より金持ちが存在する一方で同時に自分よりも貧乏な人もいると思ってしまうこと、という日常的なことをグラフや表、数式で表現できることを知ることができました。

生徒たちは終始集中して授業に臨んでいました。自分たちの日常生活の中にも物理が存在していることに驚き、式やグラフで表現できるとは夢にも思っていなかったことが、それらで表現し説明することができるということに驚いたようです。また、大学とはどういうところなのかということを、大学教授に問われ、考え、そのうえで教えてもらえたことは生徒たちにとって貴重な体験となりました。