2020-207. 「待ち」時間を考える—待ち行列理論その1
2020-208. ダイヤが等間隔でない場合を考えてみよう—待ち行列理論その2
2020-209. 運行に必要な路線数の計算—2つの航空路線タイプの比較その1
2020-210. ハブ&スポークシステムから考える—2つのの航空路線タイプの比較その2
2020-211. 航空路線のトレードオフ関係—2つの航空路線タイプの比較その3
2020-212. 社会システム工学—ワークショップのまとめ
2021_101. 第1章 はじめに―生産技術研究所の紹介からワークショップ概要まで
2021_102. 第2章 SDGs と航空業界―SDGs・COP26 での “WAYPOINT 2050”
2021_103. 第3章 国際線の航空路線を設計してみよう―Excel シミュレータを使った国際線航空路線の設計
2021_104. 第4章 複数の燃料をグラフで評価する― パレート最適 1
2021_105. 第5章 パレート最適と究極の SAF―パレート最適 2
講師:本間 裕大 准教授
2021_106. 第6章 ワークショップの結果からわかること―みんなの結果を用いた考察、数理最適化の結果を用いた考察
2021_107. 第7章 数理最適化ソルバの結果からわかること―数理最適化ソルバの結果を用いた考察
2021_108. 第8章 最適解を導く効用関数―高校生クラスでの講義より
2021_109. 第9章 空にも道がある―空の道も有料
2021_110. 第10章 社会システムをデザインする—数学 x 人・社会「社会システム工学」
2021_111. 第11章 おわりに
2023_101. 第1章 はじめに―生産技術研究所の紹介からワークショップ概要まで
2023_102. 第2章 飛行機が飛ぶために必要な力
2023_103. 第3章 ジェットエンジンの内部構造と燃料
2023_104. 第4章 大きなものは壊れやすい
2023_105. 第5章 ディスクはなぜたくさんあるのか
2023_106. 第6章 バイパス比
2023_107. 第7章 軽くて強い材料:CFRP