2019.07.17
生活を支える畜電池の科学
星美学園中学校高等学校
講師:八木 俊介 准教授
2019.06.17
探究活動の進め方・まとめ方
東京都立立川国際中等教育学校
講師:川越 至桜 准教授
2019.04.26
星の終わりをソウゾウしてみよう~文系×理系×○○~
静岡市立高等学校
2019.02.07
イノベーションと創造~文系×理系×〇〇だからできること~
群馬県立中央中等教育学校
講師:川越至桜 准教授
2018.12.26
毛細血管の仕組みとはたらき
【依頼授業】江戸川女子中学校・高等学校
講師:松永行子 准教授
2018.11.16
音響工学:音の心理と技術の接点
【依頼授業】群馬県立前橋女子高等学校
講師:坂本慎一 教授
2018.10.31
スマホ・ゲーム機を支える半導体テクノロジー~ナノメートルの世界を覗いてみよう~
茨城中学校・高等学校
講師:小林正治 准教授
2018.10.26
夢を紡ぎ 未来を織りなす 科学技術
愛媛県立宇和島東高等学校
講師:大島まり 教授
2018.10.25
科学技術分野が切り拓く未来~文系×理系×○○だからできること~
鎌倉女学院高等学校
2018.10.10
コンクリート分野の最新研究
埼玉県立所沢北高等学校
講師:酒井雄也 講師
ホログラフィー:3次元画像の不思議と光の回折
田園調布学園中等部・高等部
講師:志村努 教授
2018.09.22
未来材料:チタン・レアメタル
埼玉県立浦和第一女子高等学校
講師:岡部徹 教授
2018.09.21
微細な世界に触れてみよう
【依頼授業】有明工業高等専門学校
講師:土屋健介 准教授
2018.08.30
研究の進め方
岩手県立釜石高等学校
講師:川越至桜 講師
2018.08.28
【依頼授業】愛知県立豊田西高等学校
2018.08.02
超新星ニュートリノから工学リテラシーまで
【依頼授業】香川県立高松第一高等学校
地球水循環と気候~水の同位体からわかる過去と現在そして将来~
【依頼授業】静岡県立三島北高等学校
講師:芳村圭 准教授
2018.07.17
海中ロボット
【依頼授業】広尾学園中学校・高等学校
講師:巻俊宏 准教授
2018.07.12
研究活動とは? ~課題設定から研究遂行・成果発表まで~
芝浦工業大学柏高等学校
講師:北澤大輔 准教授
2018.06.15
研究活動とは?‐超新星ニュートリノ研究を例として‐
星美学園高等学校
2018.06.14
人間を超える高速ロボット
宮崎県立宮崎西高等学校
講師:山川雄司 講師
« Previous Next »