昨年度に引き続き、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と次世代育成オフィス(ONG)が連携し「鉄道ワークショップ-鉄道電気のしくみを学ぼう-」を開催しました。本ワークショップは2日間の連続講座となっており、1日目は、東京メトロの施設でワークショップと変電所見学を行いました。2日目は、本所において鉄道電気のしくみに関する実験と講義を行いました。実験はNゲージの鉄道模型を用いて行いました。

グループワークの様子

東京メトロについての説明を聞いています

変電所見学の様子

模型を使い、走行実験をします

Nゲージ鉄道模型

修了証が授与されました
生産技術研究奨励会特別研究会RC-83「次世代育成のための教育・アウトリーチ活動特別研究会」(代表 大島まり)が、「第5回次世代育成のための教育・アウトリーチ活動講演会」を開催しました。開催にあたり、本所にて産学が連携した教育・アウトリーチ活動を推進している次世代育成オフィス(ONG)が協力しました。講演会には中学・高校教諭や大学教員、科学財団、企業関係者など18名の参加がありました。当日は国立天文台 天文情報センター縣秀彦先生、大阪府立三国丘高等学校の太田貴志先生、日本アイ・ビー・エム株式会社の辻智先生に講演いただき、その後、本所の石井和之先生が、次世代育成オフィス(ONG)の取り組みについて紹介しました。また、講演後の総合討論では、活発な意見交換がなされました。

趣旨説明

基調講演

高校からの事例紹介

企業からの事例紹介

次世代オフィスからの事例紹介

総合討論での活発な論議