お知らせ

月別アーカイブ : 2016年12月

開催日:2016年12月26日(月)

日産財団 わくわくサイエンスナビ

更新日:2016.12.26

場所:東京大学生産技術研究所(駒場Ⅱリサーチキャンパス)
主催:公益財団法人 日産財団
協力:川口健一先生(東京大学生産技術研究所 教授)
腰原幹雄先生(東京大学生産技術研究所 教授)
野城智也先生(東京大学生産技術研究所 教授)
川添善行先生(東京大学生産技術研究所 准教授)
川口健一研究室、腰原幹雄研究室
次世代育成オフィス(ONG)
参加者:小中学校理科教諭16名

本プログラムは、日産財団のプロジェクトとして、毎年開催しています。科学的思考能力の高い子どもを一人でも多く育成するために、教育現場で子供たちをインスパイヤさせるサイエンスリテラシーを教諭に持ち帰ってもらうことを目的としています。今年度は、学校現場の理科担当教諭16名が参加しました。

前半は川口研究室、腰原研究室で建築にかかわる最先端研究に触れていただき、昼食をとりながら研究者との意見交換が行われました。後半のワークショップでは、見学した最先端研究を踏まえ、子供たちに教えることを想定した「指導案」をグループごとに考えました。そして、各グループのプレゼンテーションを実施しました。

藤井所長の挨拶

原田常務理事の挨拶

川口先生による研究紹介と研究室見学

腰原先生による研究紹介と研究室見学

腰原先生による研究紹介と研究室見学

大島先生の挨拶

エネルギーってなんだろう? – 省エネルギー技術の研究動向 –

更新日:2016.12.08

エネルギーとは何か、エネルギー消費とは何かについて、甘蔗先生が、身近な例を挙げながら講義をされました。基本的な概念に加え、省エネルギー化技術の解説とともに産業界への応用例など、最新の研究内容に関しても説明がありました。実験室の見学では、実際の実験装置を用いてライデンフロスト現象を観察しました。
講義には研究の紹介など多少難しい内容もありましたが、映像やイラストを使っての説明により、生徒たちは興味を持って聞けたようです。 実験の実演ではさらに楽しそうに聞いていました。生徒の中にはエネルギーに興味のある者もいたようで、実際の研究における課題など、踏み込んだ内容の質問が寄せられました。

エネルギーとは何か、エネルギー消費とは何かについて、甘蔗先生が、身近な例を挙げながら講義をされました。基本的な概念に加え、省エネルギー化技術の解説とともに産業界への応用例など、最新の研究内容に関しても説明がありました。実験室の見学では、実際の実験装置を用いてライデンフロスト現象を観察しました。

講義には研究の紹介など多少難しい内容もありましたが、映像やイラストを使っての説明により、生徒たちは興味を持って聞けたようです。 実験の実演ではさらに楽しそうに聞いていました。生徒の中にはエネルギーに興味のある者もいたようで、実際の研究における課題など、踏み込んだ内容の質問が寄せられました。

講義の風景

甘蔗先生による説明

熱心に聞き入る生徒たち

実験設備に関する説明を聞く生徒達

 

第10回 次世代育成のための教育・アウトリーチ活動研究会

更新日:2016.12.03

8月に続き「第10回次世代育成のための教育・アウトリーチ活動講演会」を開催しました。講演会には中学・高校教諭や大学教員、企業関係者など19名が参加しました。
「理科教育とワークショップ」をテーマに、東京大学情報学環の山内祐平先生に基調講演として「インフォーマル学習とワークショップ」をご講演いただきました。インフォーマル学習の概要とともに、急速に発展するオンライン学習でできること・できないこと、対面学習の主要な方法であるワークショップの構成法などについて説明いただきました。
続いて、東京都立戸山高等学校の小泉重雄先生から課題研究の方法、大学、企業、地域との連携を中心に、ボンサイラボ株式会社 大迫幸一先生からは3Dプリンタワークショップの取り組みをそれぞれ紹介いただきました。また、東京大学生産技術研究所の石井和之先生から東大生研の取り組みについて報告がされ、総合討論では活発な意見交換が行われました。

山内先生による基調講演

山内先生講演後の質疑応答

小泉先生による講演

大迫先生講演後の質疑応答

石井先生によるONGの紹介

参加者による意見交換

参加者からの活発な意見

ONGの活動(貸出教材)

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ