物質の破壊・変形に関する授業を行いました。
最初に、身近な破壊の事象を取り上げ、方程式を用いながら、破壊力学の基礎について説明しました。
今、中学校・高校で学んでいる事がこれからどのように活きてくるのか、なぜ必要なのかといった話にも及び、生徒さんも終始興味深そうに聞いていました。
自己紹介をされる梅野先生
身近な事例を挙げて説明される梅野先生
興味深い様子で聴講する生徒さん
スライドを使っての講義
開催日:2014年10月22日(水)
震災復興支援の一環として 岩手県立釜石高等学校 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)への協力
更新日:2014.10.22
協力:大島 まり先生(東京大学生産技術研究所 教授)
有馬 雄祐さん(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻D1・大岡研究室)
夛屋早百合さん(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻M1北澤研究室)
山口 景平さん(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻M2・大島研究室)
神窪 利絵さん(東京大学大学院学際情報学府M1・佐藤研究室)
1チーム4、5人で8つの研究テーマに分かれ、生物、化学、物理、地学、数学の研究発表が行われました。その後、研究内容をまとめたポスターを囲みながら、講師や大学院生による研究・発表への助言を行いました。懇談会では、生徒さんと教員・大学院生が、今後の研究に向けてディスカッションをし、充実した一日となりました。
中間発表会の会場
生徒同士の質疑応答もあります
先生方から講評をいただきます
どのグループも熱心です
デジカメの仕組みを知る:最先端技術の玉手箱 ~デジカメにぎっしり詰まった先端テクノロジーと物理の基本~
更新日:2014.10.08
身近なカメラの仕組みに関する授業を行いました。
生徒さんが持参したカメラで実際に写真を撮るところからはじまり、カメラにおける光学的処理や情報的処理の技術を説明しました。
分解済みのカメラ部品を配り、持参したカメラのどこに対応しているかを比較する時間も設けました。
]生徒さんは友達と話し合いながら、どのような仕組みで動いているのかを熱心に考えていました。
東大について紹介する志村先生
カメラの仕組みについて話し合う生徒さん
近くの友達と写真を撮り合っています
スライドを使っての講義
開催日:2014年10月2日(木)
群馬県立高崎高等学校 出光興産千葉製油所・研究所見学 連続講座:環境と高分子
更新日:2014.10.02
講師:吉江 尚子先生 先生(東京大学生産技術研究所 教授)
協力:出光興産株式会社
参加者:高校生 約65名
出光興産株式会社と協力し、2日間に渡って本所所属の講師による「環境と高分子」に関する授業と出光興産製油所見学を行いました。1日目は、吉江先生による「環境と高分子」についての授業を行いました。バイオベースポリマー・修復性ポリマーの実例・現状等について、クイズを交えながら説明しました。2日目は、千葉製油所(常圧蒸留塔、潤滑油ブレンダ―等)と潤滑油の開発研究所に赴き、見学会を行いました。
熱心に講義をされる吉江先生
講義の様子
クイズ形式での講義
質問される生徒さん
製油所見学前の説明
研究所見学前の講義
環境と高分子
更新日:2014.10.02
出光興産株式会社と協力し、2日間に渡って本所所属の講師による「環境と高分子」に関する授業と出光興産製油所見学を行いました。
1日目は、吉江先生による「環境と高分子」についての授業を行いました。バイオベースポリマー・修復性ポリマーの実例・現状等について、クイズを交えながら説明しました。
2日目は、千葉製油所(常圧蒸留塔、潤滑油ブレンダ―等)と潤滑油の開発研究所に赴き、見学会を行いました。
熱心に講義をされる吉江先生
講義の様子
クイズ形式での講義
質問される生徒さん
製油所見学前の説明
研究所見学前の講義