お知らせ

月別アーカイブ : 2022年11月

開催日:2022年10月29日(土)

生活を支える蓄電池の科学~ものづくりの観点から~

更新日:2022.11.25

八木先生より電池開発の歴史と電池開発に関する授業が行われました。はじめに、家庭用コンセントやiPhoneなど身近なものを題材として、電池に関する知識をクイズ形式で確認し、電池開発の歴史についての説明がありました。次に、リチウムイオン電池の原理と開発の背景、ノーベル化学賞を受賞した3名の科学者がリチウムイオン電池開発にどのように関わっているか説明がありました。さらに電気自動車開発の歴史と最新研究の紹介、リチウムイオン電池研究の今後の可能性についてのお話があり、講義の最後では、手繋ぎ電池実験を行い電池に関する理解を深めました。質疑応答では、生徒から多くの質問があり、講義後も持参していただいたサンプルを興味深く観察していました。

 

開催日:2022年10月28日(金)

東京大学における「文理融合」の取り組み

更新日:2022.11.25

戸矢先生より文理融合に関する授業が行われました。

東京大学における専門の選択についての説明がありました。続けて、文理融合の取り組みの紹介がありました。その後、文系、理系それぞれの領域における変化について説明がありました。「俯敵する力」や「課題設定能力」の重要性を知ることができ、リモート授業で音声に多少聞きづらさがある中でも、生徒たちは興味を持って聞いており、非常に有意義な時間となりました。

 

開催日:2022年10月19日(水)

ホログラフィー:3次元画像の不思議と光の回折

更新日:2022.11.25

志村先生より、「ホログラフィー」をテーマとした授業が行われました。はじめに東京大学大学院生産技術研究所の紹介があり、その後、生徒はスマートフォンの光を用いてホログラフィーを観察しました。続いて、ステレオグラムとホログラフィーの違い、ホログラフィーの原理、ホログラフィーの記録と再生、光の干渉、屈折率、フォトポリマー、ホログラフィーの応用(位相共役鏡)についての講義がありました。中学3年生と高校1年生にとって、難しい内容であったにもかかわらず、集中して話を聞くことができ、波の干渉や屈折率など、高校で学ぶ内容が最先端の研究につながっていくことがよくわかる講義内容でした。

 

開催日:2022年11月24日(木)

医療を通してこれからの社会を考える~医用画像×シミュレーション×AI~

更新日:2022.11.20

大島先生より、サイエンスセミナーの講義が行われました。

理系生徒のみに限らず、全生徒に理系的なセンスを身につけさせる内容でした。医療と科学技術の融合についてのお話があり、その中で、理工系に進むために必要なことや資質などの情報もお伝えいただきました。生徒の中には来年度文系の生徒も含まれていましたが、それぞれに興味を持って聞くことができていました。

 

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ