お知らせ

月別アーカイブ : 2022年10月

開催日:2022年10月3日(月)

脳・神経をつくって理解する

更新日:2022.10.24

池内先生より、「脳・神経をつくって理解する」をテーマとした授業が行われました。

はじめに、神経細胞の仕組みや iPS 細胞の技術などの科学的なしくみについて映像や解説を通じて詳しく理解しました。さらに意識の概念に触れながら倫理的な問題や、コンピューター技術に通じる科学技術の展望などについて考察を行いました。

実施後は、生徒から講義内容について詳しく理解するための質問、科学技術分野への応用に関する質問、自身の将来と関連付けた質問などがされており、授業を通じて探究心が高まっている様子が見られました。

授業の様子

 

開催日:2022年9月22日(木)

音響工学:音の心理と技術の接点

更新日:2022.10.24

坂本先生より、音響工学についての講義が行われました。

はじめに工学の1番の目的は「社会に役立つものを作る」ことであると説明がありました。どのように「音」が伝わるかを物理学で、人間がどのように「音」を認知しているのかを生理学で、「音」を心でどう感じるのかを心理学・芸術学を例に、音に係る様々な学問について説明されました。コンピュータシミュレーションにより音の響きが可視化され、今まで分かっていなかった鳴き龍の原理がわかったと説明がありました。実生活に近い話題も多く、生徒は目で見て耳で音を聞きながら講義を受け、日頃の疑問を質問させていただける貴重な機会となりました。

 

 

開催日:2022年8月19日(金)

異分野融合研究で近づくSFの世界

更新日:2022.10.24

竹内先生より、東京大学と研究室の紹介、バイオハイブリットシステムの研究に関する講義が行われました。

はじめに、教授について、東京大学、研究室の紹介が行われました。質問などがしやすいように端末を用意し、「Slido」というアプリを使用しました。本題へと入り、4つのバイオハイブリッドシステム(1)バイオハイブリッドセンサ(2)バイオハイブリッドリアクタ(3)バイオハイブリッドアクチュエータ(4)バイオハイブリッドプロセッサについての研究内容の具体的な説明と、今後の展開について話がありました。

途中で生徒から発信された質問に答えていただき、とても有意義な時間となりました。

 

開催日:2022年6月6日(月)

科学技術分野がデザインする未来 ~文系×理系×〇〇だからできること~

更新日:2022.10.24

川越先生より、超新星爆発の話を中心とし、現代社会において必要な資質・能力に関する授業が行われました。

はじめに、現代社会において必要な資質・能力やその背景にある社会の変化について紹介がありました。次に、超新星爆発についての説明がありました。後半には、超新星爆発と人類はどのように関わっているのか、文系科目、理系科目を問わず、学校での勉強がどのように研究及び社会に役立っているのかについて紹介され、生徒たちにとって、科学への興味を持つきっかけや、勉強に対する動機づけとなる内容となりました。

オンライン授業の様子

 

 

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ