新着情報

【終了しました】鉄道ワークショップ2024~モーターの仕組みと変化~🚃2024.7.24開催!

更新日:2024.05.09

東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)と東京大学生産技術研究所(東京都目黒区、所長:年吉 洋、以下「東大生研」)は、「鉄道ワークショップ2024~モーターの仕組みと変化~」を2024年7月24日(水)に開催します。

「鉄道ワークショップ2024」は、東京メトロと東大生研次世代育成オフィス※が連携し、お互いのリソースを活用して次世代を担う人材を育成することを目的とした講座で、中学生、高校生を対象に夏休み期間に開催します。
コラボ企画第10弾となる今回は、東京メトロの綾瀬車両基地及び東大生研 柏キャンパスにおいて、実際の車両・モーターの見学、動力装置の仕組み等に関する講義や実験、ディスカッションを行うほか、参加者同士の親睦を深める交流会を実施します。
募集人数は中学生クラス、高校生クラスともに各25名(計50名)です。

 

「鉄道ワークショップ2024~モーターの仕組みと変化~」

1 開催日時
  【中学生クラス・高校生クラス】
2024年7月24日(水) 9時00分~17時00分
2 開催場所
  【中学生クラス】
午前(集合):東京メトロ 綾瀬車両基地(東京都足立区谷中4-4-9)
午後(解散):東大生研  柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
  【高校生クラス】
午前(集合):東大生研  柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
午後(解散):東京メトロ 綾瀬車両基地(東京都足立区谷中4-4-9)
3 内容(予定)
  【中学生クラス】
<オリエンテーション・講義>自己紹介/綾瀬車両基地の概要及びモーターの基本について
<見学>綾瀬車両基地(工場内)の見学
<移動>綾瀬車両基地から東大生研 柏キャンパスまで貸切バスにて移動
<昼食>東大生研 柏キャンパス ※お弁当を用意いたします。
<講義>東大生研の概要、「動力装置の仕組みと進展」に関する講義及びディスカッション
<修了式&交流会>
  【高校生クラス】
<オリエンテーション>自己紹介/東大生研の概要
<講義>「動力装置の仕組みと進展」に関する講義及びディスカッション
<昼食>東大生研 柏キャンパス ※お弁当を用意いたします。
<移動>東大生研 柏キャンパスから綾瀬車両基地まで貸切バスにて移動
<講義>綾瀬車両基地の概要及びモーターの基本について
<見学>綾瀬車両基地(工場内)の見学
<修了式&交流会>
4 参加費
  無料(※会場までの往復交通費は参加者負担となります。)
5 対象及び募集人員
  【中学生クラス】中学1年生~中学3年生の方 25名
  【高校生クラス】高校1年生~高校3年生の方 25名(高等専門学校1年生~3年生を含む)
  ただし、応募時点で18歳以下とする。
6 応募方法
  以下の項目について、専用応募フォームからご応募ください。
 【記載項目】
 氏名(ふりがな)/生年月日/学校名/学年/性別/住所/電話番号/課題作文
課題作文テーマ:『SDGsを実現していくための未来の電車を考えよう』 
※200文字から400文字でご自由にご記入ください。(応募フォーム入力前に準備いただくとスムーズです。)
7 応募締切
  2024年6月10日(月)23時59分まで
8 応募先
【応募フォーム】https://forms.gle/ouw58QLrcLbwygP48
9 参加者の決定について
  ご参加いただく方には、6月下旬までに参加証を発送いたします。
※定員を上回る応募があった場合は、作文による選考を実施し、選考結果をご応募いただいた方全員にご連絡いたします。また、重複してご応募された場合には、無効とさせていただきます。
10 個人情報について
  ご応募いただいた方の個人情報は、今回のイベント以外の用途に使用いたしません。
  東京メトロでは、個人情報の取扱いについて東京メトロ個人情報保護方針
東京大学では、個人情報の取扱について東京大学の個人情報等に関する取扱規則
11 お問い合わせ先
  東京メトロ お客様センター  https://ssl.tokyometro.jp/support/inquiry01_jp 
12 注意事項
  ○当日は、参加証の確認のほか、ご本人確認をさせていただく場合があります。
  ○参加者以外の方が見学することはできません。また、待合場所の用意もありません。
  ○イベント中に発生した怪我等については、責任を負いかねます。
○当日は事前の告知なく報道関係の取材及び写真撮影が入ることがありますが、本イベントの参加をもって同意とみなすことをご了承のうえご応募いただきますようお願いいたします。

 

【開催報告】第4回 次世代育成教育フォーラム

更新日:2024.01.22

 次世代育成オフィス(ONG)は、2023年12月9日(土)、本学 社会連携本部とともに第4回次世代育成教育フォーラムを開催しました。今回は、「未来社会をデザインできる人材の育成~初等中等教育における探究活動の成果とこれから~」をテーマに、本学生産技術研究所 コンベンションホールにて、YouTube配信も行われました。本フォーラムは、毎年、全国の教育関係者や企業関係者、及び学内関係者等を対象として開催されているもので、現在実施されている様々な次世代育成・高大接続事業の取り組みを紹介するとともに、教育活動において今後の産官学民連携・協力の契機とすることを目的としています。第4回目となる今回は、高校の「総合的な探究の時間」における探究活動が本格的にスタートしたこの2年を振り返り、その成果と課題について事例を通して紹介するとともに、未来社会をデザインできる人材の育成を目指して、新しいSTEAM型探究活動について議論しました。

 総合司会の本所 酒井雄也 ONG室員・准教授のもと、主催者を代表して本学 津田 敦 理事・副学長 社会連携本部長より開会の挨拶があり、続いて、本所 大島 まりONG室長・教授より、本フォーラムの趣旨説明がありました。続いて、文部科学省 初等中等教育局教育課程課  髙瀬 智美 学校教育官より、貴賓挨拶をいただきました。次に基調講演として、国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部  松原 憲治 総括研究官より、「STEAM等の視点を基にした新しい探究の検討」、続けて、経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課教育産業室   五十棲 浩二 室長より、「教育DXと未来の教室」と題してご講演いただきました。次に、話題提供として、本所 川越 至桜 ONG室員・准教授より「学際研究を活用したSTEAM型探究活動に向けた支援と実践」、東京都教育庁 指導部高校教育改革担当課  小林 靖 課長より「都立高校の探究活動について」、企業からは三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社  矢島 洋子 執行役員より「民間シンクタンクにおける探究活動支援の試み」についての講演が行われました。その後のパネルディスカッションでは、「総合的な探究の時間における探究活動の成果と課題について」および「新しい今後のSTEAM型探究活動についての提案」について活発な意見が交わされました。会場およびオンラインから多くの質問が寄せられ、大変充実した内容となりました。最後に本学大学院 教育学研究科 福留 東土 教授より、本フォーラム全体の総括があり、本所 岡部 徹 所長・教授の閉会挨拶で幕を閉じました。

 参加者からは、「様々な立場からの意見を一度に聞くことができ、これからの教育活動に生かしていけると感じた」「探究学習を進めていく上での道筋が見えた」等、多くの反響の声が寄せられました。ONGでは、これからも次世代の人材育成のための教育活動に取り組んでいく所存です。  

 

【終了しました】アーカイブ映像 限定公開 第4回 次世代育成教育フォーラム

更新日:2024.01.10

日本の初等中等教育、特に高校において、 2022 年度から「総合的な探究の時間」が開始され、大学と連携した「グローバルサイエンスキャンパス」も全国で進められるなど、STEAM 型探究学習への注目が高まっています。STEAM とは Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、教科を横断した学びが期待されています。今回のフォーラムでは、探究活動が本格的に開始されてからの様々な取り組みを振り返り、その成果と課題について事例を通して紹介します。さらに、今後の未来社会をデザインできる人材の育成を目指して、新しいSTEAM型探究活動について議論します。

==フォーラムのアーカイブ映像の限定公開開始!!==

アーカイブ視聴はこちらから✐
   ↓  ↓  ↓
 https://forms.gle/xFp9vC5WkqviUsgE6

 

◆第4回次世代育成教育フォーラム「未来社会をデザインできる人材の育成~初等中等教育における探究活動の成果とこれから~」

日本の初等中等教育、特に高校において、 2022 年度から「総合的な探究の時間」が開始され、大学と連携した「グローバルサイエンスキャンパス」も全国で進められるなど、STEAM 型探究学習への注目が高まっています。STEAM とは Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、教科を横断した学びが期待されています。今回のフォーラムでは、探究活動が本格的に開始されてからの様々な取り組みを振り返り、その成果と課題について事例を通して紹介します。さらに、今後の未来社会をデザインできる人材の育成を目指して、新しいSTEAM型探究活動について議論します。

==フォーラムのアーカイブ映像の限定公開開始!!==

アーカイブ視聴はこちらから✐
   ↓  ↓  ↓
 https://forms.gle/xFp9vC5WkqviUsgE6

 

===以下、開催記録です=

◆開催日時
2023年12月9日(土)14:00~17:00

◆参加対象者
学内構成員、教員、全国の学校関係者、教育委員会、企業関係者

◆テーマ
「未来社会をデザインできる人材の育成~初等中等教育における探究活動の成果とこれから~」

◆会場
東京大学 生産技術研究所(駒場リサーチキャンパス) コンベンションホール
※会場からのオンライン配信も予定(後日、アーカイブ配信を予定)

◆参加費 会場およびオンラインともに無料

◆プログラム
*総合司会 :酒井 雄也(東京大学 生産技術研究所 准教授)
14:00-
    開会挨拶 津田 敦 (東京大学 理事・副学長/社会連携本部長)
    趣旨説明 大島 まり (東京大学 生産技術研究所 教授/次世代育成オフィス 室長)
    貴賓挨拶 髙瀬 智美 (文部科学省 初等中等教育局 教育課程課学校教育官)

14:20-
【基調講演】 
*松原 憲治    (国立教育政策研究所 教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官)
*五十棲 浩二(経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室長)

15:00-
【話題提供】 
*川越 至桜(東京大学 生産技術研究所 准教授/次世代育成オフィス 室員)
*小林 靖    (東京都教育庁指導部 高校教育改革担当課長)
*矢島 洋子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員/主席研究員)

    15:45-
    【パネルディスカッション、質疑・応答】 
    *モデレーター:川越 至桜 
    *パネリスト:講演者2名、話題提供者2名

    16:45-
      総括 福留 東土(東京大学大学院 教育学研究科 教授)
       閉会挨拶 岡部 徹 (東京大学 生産技術研究所 所長)

     

    ◆申込期限

    2023年12月9日(土)17:00

     

    お申し込みはこちらから✐
       ↓  ↓  ↓
     https://webform.adm.u-tokyo.ac.jp/Forms/steam2023/

     

    ◆フライヤー(PDF 248KB)はこちら

     第4回次世代育成教育フォーラムフライヤー

     

     

     

    【申込受付】令和5年度のONG出張授業等の取り扱いについて

    更新日:2022.04.01

    ※R5年度の申し込み受付を開始致します。

    次世代育成オフィスでは、中高生を対象とした出張授業・受入授業・研究室見学を
    実施しています。

    以下のページからお申し込みください。

    申し込みはこちらから

     

    次世代育成オフィスHPがリニューアルしました

    更新日:2021.06.09

    この度次世代育成オフィスのホームページが大幅にリニューアルしました。

    訪問される皆様にご覧いただきやすいページを目指して随時改良を行ってまいります。

    ご意見、ご感想はトップページ右上のCONTACTよりお寄せください。

     

    旧ホームページはこちらから参照可能です(完全移行後、閉鎖の見込み)

    開催日:2021年4月1日(木) ~ 2021年6月9日(水)

    【募集受付終了】UTokyoGSC受講者募集を開始いたしました。

    更新日:2021.04.01

    (2021.6.9) 本日第3期生の応募受付を終了いたしました。

    非常に多くのご応募ありがとうございました!

    トップページ

    (2021.5.1)現在、東京大学グローバスサイエンスキャンパス(UTokyoGSC)の第3期生の

    応募を受け付けています。積極的な応募お待ちしています!

    (2021.4.1)UTokyoGSC受講者募集を開始いたしました。

    最近の投稿

    カテゴリー

    月間アーカイブ