お知らせ

月別アーカイブ : 2017年11月

超分子化学の最前線

更新日:2017.11.08

南先生より「超分子化学の最前線」に関する授業が行われました。はじめに「研究」と「社会」との関連について説明があり、続いて、超分子化学分野の歴史を紐解きながら、近年のノーベル化学賞の研究内容に触れ、現在に至る超分子の研究例の紹介がありました。最後に、今後の研究を発展させ、より生活を豊かにするために過去から未来へ科学のバトンを引き継いでいく重要性が説明されました。 授業は第1部・第2部に分かれ、中学生・高校生が参加しました。授業中はメモをとりながら受講し、質疑応答も活発に行われ南先生の研究内容に興味を持った様子で、活気のある授業となりました。

南先生より「超分子化学の最前線」に関する授業が行われました。はじめに「研究」と「社会」との関連について説明があり、続いて、超分子化学分野の歴史を紐解きながら、近年のノーベル化学賞の研究内容に触れ、現在に至る超分子の研究例の紹介がありました。最後に、今後の研究を発展させ、より生活を豊かにするために過去から未来へ科学のバトンを引き継いでいく重要性が説明されました。 授業は第1部・第2部に分かれ、中学生・高校生が参加しました。授業中はメモをとりながら受講し、質疑応答も活発に行われ南先生の研究内容に興味を持った様子で、活気のある授業となりました。

南先生による講義

講義の様子

グループでの話し合い

 

日本のインフラ老朽化の現場と維持管理技術の海外展開

更新日:2017.11.07

長井先生より「日本のインフラ老朽化の現場と維持管理技術の海外展開」という内容について講義が行われました。土木工学についてイメージの湧かない高校生向けに、インフラ(橋梁)の歴史から、アメリカや日本での老朽化の紹介、それを改善する振動計測の技術の実演などが行われました。 生徒が機器の操作を実演するなど、興味深そうに講義に参加していました。
土木工学についてイメージが湧きづらかった高校生も、橋梁という身近に存在しているものの話題で、老化の現状や維持管理技術などについて、かみ砕かれた説明のため、理解し易い講義となりました。

長井先生より「日本のインフラ老朽化の現場と維持管理技術の海外展開」という内容について講義が行われました。土木工学についてイメージの湧かない高校生向けに、インフラ(橋梁)の歴史から、アメリカや日本での老朽化の紹介、それを改善する振動計測の技術の実演などが行われました。 生徒が機器の操作を実演するなど、興味深そうに講義に参加していました。

土木工学についてイメージが湧きづらかった高校生も、橋梁という身近に存在しているものの話題で、老化の現状や維持管理技術などについて、かみ砕かれた説明のため、理解し易い講義となりました。

長井先生による講義

講義に耳を傾ける生徒たち

講義の様子

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ