イベント(参加・協力)

開催日:2019年2月21日(木) 釜石市民ホールTETTO

岩手県立釜石高等学校「SS理数探究発表会・研究成果報告会」に参加・協力

更新日:2019.02.21 カテゴリー:イベント(参加・協力)

参加者:川越 至桜 (東京大学生産技術研究所 准教授)
朱 秀賢(東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 関本義秀研究室)
山縣 槙吾(東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 八木俊介研究室)

岩手県立釜石高等学校の1年生~3年生、300名強のほか、地元の中学生や企業の方が参加し、開催されました。本所からは3名が参加し、講評や助言等の支援を行いました。今回初めて、地域のコミュニティホールで発表会を開催することで、より多くの市民へ同校の研究活動内容を発信する機会となりました。

理数科2年生化学班「甲子柿由来のタンニン濃度」、SSH地歴公民班「南部藩の虎舞の起源を探る」、3年生『「世界津波の日」高校生サミット報告』の3つの口頭発表に続き、ポスターセッションでは理数科ゼミ(16研究)、普通科ゼミ(69研究)の発表がありました。先輩から後輩へ研究のアドバイスを行ったり、後輩から先輩へ質問することで、互いに学びを深めあったりと、生徒各々が積極的に発表会に参加していました。

講演会場の様子

ポスター発表の様子

研究発表を行う生徒たち

 

最近の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ